東京都神社庁は、東京都内にある1,398の神社を取りまとめている団体です
神社を知る
氏神さまについて
参拝の作法
お神札・神棚について
まつりについて
神社Q&A
神社を探す
地図から探す
キーワードから探す
神社を巡る
東京神社の歩き方
ご社宝めぐり
神社を知る
氏神さまについて
参拝の作法
お神札・神棚について
まつりについて
神社Q&A
神社を探す
地図から探す
キーワードから探す
神社を巡る
東京神社の歩き方
ご社宝めぐり
ホーム
›
神社を知る
›
神社Q&A
神社Q&A
神社と神道について、皆さまのご質問にお答えしています。
四季の祭りと行事
門松(かどまつ)はなぜ立てるのですか
鏡餅(かがみもち)の飾り方について教えてください
屠蘇(とそ)は年長者から飲むものですか、年少者からですか
お年玉の「玉」とはどういう意味ですか
春の七草(ななくさ)の名称を教えてください
鏡開(かがみびら)きは昔から一月十一日に行われてきたのですか
左義長(さぎちょう)(三毬杖)は何をする行事ですか
節分は秋にもあるといいますが本当ですか
雛祭(ひなまつ)りの本来の意味について教えてください
端午(たんご)の節句(節供)の「端午」とはどういう意味ですか
七夕(たなばた)で笹竹に短冊(たんざく)をつけるしきたりはいつ頃始まったのですか
お盆は仏教だけの行事なのですか 神道のお盆は
九月九日を重陽(ちょうよう)の節句というのはなぜですか
十五夜・十三夜に団子(だんご)や餅(もち)を供えるのはなぜですか
酉(とり)の市(いち)に熊手(くまで)が売られるわけを教えてください
人生儀礼
着帯(ちゃくたい)の祝いを戌(いぬ)の日に行うのはなぜですか
名付けはお七夜(しちや)にするといいますが、なぜ七日目なのですか
初宮詣(はつみやもうで)は生後何日目にするのですか
お食(く)い初(ぞ)めは生後何日目にするのですか
初節句(はつぜっく)には何をしたらいいのですか
七五三は男女それぞれ何歳で祝うのですか
成人式の由来を教えてください
男女の厄年(やくどし)を教えてください
神前結婚式はいつ頃から行われていますか
年祝(としいわ)いについて教えてください
神社の施設
鳥居の各部分の名称と種類を教えてください
参道(さんどう)を通るときの心得について教えてください
燈籠(とうろう)にはどんな種類がありますか
注連縄(しめなわ)を張られた木には何か特別な意味があるのですか
狛犬(こまいぬ)は外来のものと聞きましたが本当ですか
随神(ずいじん)さまについて教えてください
神社の建築様式について教えてください
神社の建物にはどんなものがありますか
黒木(くろき)鳥居とはどういうものですか
千木(ちぎ)にはどういう意味がありますか
鰹木(かつおぎ)の数は神社によって異なりますか
神社の祭り
祈年祭(きねんさい)の「年」は何を意味しますか
稲荷(いなり)神社のお祭りはなぜ午(うま)の日に行われるのですか
例祭(れいさい)はどんな日を選んで執り行われるのですか
茅の輪(ちのわ)の由来を教えてください
新嘗祭(にいなめさい)はどういうお祭りですか
大祓(おおはらえ)とは何ですか
式年遷宮(しきねんせんぐう)とは何ですか
神職(しんしょく)の職階にはどんなものがありますか
祭典中に神職が「オー」という声を発するのは何のためですか
直会(なおらい)の意義について教えてください
神社と祭神
伊勢神宮には正式の呼び方があるそうですが
伊勢神宮(正式には神宮)はいつ頃できたのですか
伊勢神宮(正式には神宮)にはなぜ内宮と外宮があるのですか
天照大御神(伊勢神宮内宮のご祭神)はどういう神さまですか
伊勢神宮(正式には神宮)には、なぜ二十年に一度の式年遷宮があるのですか
お伊勢参りは「おかげ参り」とも言われていたようですが
伊勢神宮(正式には神宮)の御神札はどうして「大麻(たいま)」というのですか
神社の称号について教えてください
稲荷(いなり)神社はどなたをお祀(まつ)りしているのですか
稲荷(いなり)神社と狐の関わりについて教えてください
八幡(はちまん)さまは全国に何社ぐらいありますか
七福神は日本の神様ですか
神社神道の歴史
神道(しんとう)という言葉はいつ頃から使われているのですか
神社の始まりは何ですか
上古の神社はどんな形をしていたのですか
奈良時代の神社はどのような様子でしたか
平安時代の神社の特徴を教えてください
鎌倉時代から室町時代へと神社はどのように変化しましたか
安土桃山時代の神社の状況を説明してください
家庭祭祀
神棚はどこに設けたらいいですか
神饌(しんせん)の供え方について教えてください
家庭でお神札(ふだ)をお祀(まつ)りするとき、どんな祭器具(さいきぐ)が必要ですか
家庭における神拝(しんぱい)作法を教えてください
毎年お神札(おふだ)を新しくする理由は何ですか
古いお神札(ふだ)と新しいお神札を一緒にお祀(まつ)りしてもいいですか
いろいろなお神札(ふだ)を一緒にお祀(まつ)りすると神さま同士が喧嘩(けんか)しませんか
古いお神札(ふだ)とお守りはどうしたらいいのでしょう
神棚がない場合、お神札(ふだ)はどのようにお祀(まつ)りするのですか
ご先祖さまのお祀りはどうするのですか
祭器具
注連縄(しめなわ)にはどういう意味があるのですか
紙垂(しで)の作り方について教えてください
榊(さかき)の語源について説明してください
地鎮祭(じちんさい)の時など、なぜ四方に竹を立てるのですか
胴の三方に穴があるのが三方(さんぼう)、四方に穴があったら
黒白の幕をお祭りに使うこともあるのですか
神輿(みこし)について教えてください
かついだ神輿(みこし)を揺り動かすのはなぜですか
神輿(みこし)は神霊の乗り物といわれますが、山車(だし)はどうなのですか
家に家紋(かもん)があるように神社にも特定の紋があるのですか
五色絹(ごしきぎぬ)の五色の色は何を表しているのですか
四神旗(ししんき)はどういう順番に並べたらいいのですか
神職(しんしょく)が笏(しゃく)を持っているのはなぜですか
巫女(みこ)さんの装束について教えてください
信仰
神鏡(しんきょう)について教えてください
三種(さんしゅ)の神器(しんき)について教えてください
「祭り」という語はどういう意味ですか
氏神(うじがみ)と産土神(うぶすながみ)との違いについて教えてください
神無月(かんなづき)には神さまがいなくなるというのは本当ですか
なぜ神道(しんとう)用語に使用される漢字には示(ネ)偏(しめすへん)が多いのですか
奉納金に初穂料(はつほりょう)と書くのはなぜですか
賽銭(さいせん)の意味について教えてください
おみくじの凶(きょう)を引いたらどうすればいいですか
おみくじは木の枝に結んでいくものですか
井戸水を分けていただきたいのですが
お人形を処分したいのですが
煤払い(すすはらい)と掃除はどう違うのですか
氏神さまを調べる方法を教えてください
授与品
神宮大麻(じんぐうたいま)は毎年何体ぐらい頒布(はんぷ)されるのですか
お神札(おふだ)とお守りの違いについて説明してください
絵馬(えま)の起源を教えてください
御朱印(ごしゅいん)の起源を教えてください
参拝と祈祷
手水(てみず)の作法について教えてください
なぜ拝礼前に鈴を鳴らすのですか
参拝の作法について教えてください
玉串(たまぐし)はどのようにして捧げたらいいですか
神さまを拝むときに拍手(かしわで)をうつのはなぜですか
のし袋の表書きはどのようにしたらいいですか
修祓(しゅばつ)は何のために行うのですか
祝詞(のりと)をわかりやすく説明してください
神楽(かぐら)について教えてください
雅楽でいう三管三鼓(さんかんさんこ)とは、どんな楽器をさすのですか
ご祈祷(きとう)とは何ですか
巫女(みこ)の「巫」は「かんなぎ」とよみますが、どんな意味ですか
暦
六曜の吉凶について教えてください
十二支(じゅうにし)に動物の名前があてられているのはなぜですか
出張祭典
地鎮祭(じちんさい)とは何ですか
地鎮祭はどこに頼めばいいのでしょう
地鎮祭の司会を頼まれたのですが、どうすればよいのでしょうか
上棟祭(じょうとうさい)とは何のお祭りですか
上棟祭の棟札(むねふだ)の書き方を教えてください
竣工祭(しゅんこうさい)の意味について教えてください
俗信
家相(かそう)について簡単に説明してください
鬼門(きもん)に便所がありますがどうしたらいいでしょうか
神葬祭
神葬祭(しんそうさい)はいつ頃始まったのですか
親の喪(も)にあたる場合、参拝を慎む期間はどれくらいですか
神社神道(しんとう)の死生観について説明してください
私たちの霊魂は不滅ですか
神葬祭の時の拝礼作法を教えてください
神社Q&A一覧
四季の祭りと行事
人生儀礼
神社の施設
神社の祭り
神社と祭神
神社神道の歴史
家庭祭祀
祭器具
信仰
授与品
参拝と祈祷
暦
出張祭典
俗信
神葬祭