写真
まつりについて
神社のまつり、家庭のまつり、人生のまつりをご紹介しています。

家庭のまつり(2)

雛祭り

雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を祈る

 雛祭りは、3月3日に雛人形を飾って女の子の健やかな成長を祈る行事です。「桃の節句」「上巳(じょうし)の節句」ともいいます。上巳とは旧暦3月の「上旬の巳の日」のことであり、中国では3月3日を上巳として、この日に水辺で身を清め不浄(ふじょう)を祓う習慣がありました。これが平安時代に日本へ伝わり、日本の風習と混じり合って雛祭りへと発展したのです。
 現在の雛祭りからは考えにくいかもしれませんが、もともとは人の形に紙を切り抜いた形代(かたしろ)で身体を撫で、息を吹きかけたりして自分の罪穢を移し、川や海に流して清めるという祓(はらえ)の行事でした。この形代は時代が下るにつれ、いつしか王朝風の美しい雛人形へと変化し、人々に愛玩され鑑賞されるようになりました。こうして祓の風習は後退していきましたが、現在でも雛祭りの本来の意義を伝える習俗が、鳥取県をはじめ各地に「流し雛」という形で残されています。

雛祭り