生命の言葉
神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」
皇后陛下
大君の 母宮の愛でし
御園生(みそのふ)の 白樺冴ゆる
朝の光に
御園生(みそのふ)の 白樺冴ゆる
朝の光に
ルートヴィヒ・グットマン
失ったものを数えるな
残されたものを最大限に活かせ
残されたものを最大限に活かせ
今上(きんじょう)陛下
人みなは 姿ちがへど
ひたごころ 戦(いくさ)なき世を
こひねがふなり
ひたごころ 戦(いくさ)なき世を
こひねがふなり
嘉納治五郎
人に勝つより自分に勝て
詠み人しらず
水無月(みなづき)の 夏越(なごし)の祓(はらへ)
する人は 千年(ちとせ)のいのち
延(の)ぶといふなり
する人は 千年(ちとせ)のいのち
延(の)ぶといふなり
二宮尊徳
今日の暮らしは昨日にあり
今日の丹誠(たんせい)は
明日の暮らしとなる
今日の丹誠(たんせい)は
明日の暮らしとなる
福澤諭吉
一家は習慣の学校なり
父母は習慣の教師なり
父母は習慣の教師なり
斎藤茂太
人生に失敗がないと
人生を失敗する
人生を失敗する
聖徳太子
和を以て貴(たふと)しとなし
上皇后陛下
神まつる 昔の手ぶり
守らむと 旬祭(しゅんさい)に発(た)たす
君をかしこむ
守らむと 旬祭(しゅんさい)に発(た)たす
君をかしこむ
文室真人智努
天地(あめつち)と 久しきまでに
万代(よろずよ)に 仕(つか)へ奉(まつ)らむ
黒酒白酒(くろきしろき)を
万代(よろずよ)に 仕(つか)へ奉(まつ)らむ
黒酒白酒(くろきしろき)を
上皇陛下
父君の にひなめまつり
しのびつつ 我がおほにへの
まつり行なふ
しのびつつ 我がおほにへの
まつり行なふ
本居宣長
高御座(たかみくら) 天(あま)つ日嗣(ひつぎ)と
日の御子の 受け伝へます
道は斯の道
日の御子の 受け伝へます
道は斯の道
上皇陛下
夕やみの せまる田に入り
稔りたる 稲の根本に
鎌をあてがふ
稔りたる 稲の根本に
鎌をあてがふ
昭憲皇太后
日にみたび 身をかへりみし
古(いにしへ)の 人のこころに
ならひてしがな
古(いにしへ)の 人のこころに
ならひてしがな
明治天皇
白雲の よそに求むな
世の人の まことの道ぞ
しきしまの道
世の人の まことの道ぞ
しきしまの道
昭和天皇
さしのぼる 朝日の光
へだてなく 世を照らさむぞ
我がねがひなる
へだてなく 世を照らさむぞ
我がねがひなる
天照大御神(あまてらすおほみかみ)
天壌無窮(てんじょうむきゅう)
今上陛下
いにしへの 人も守り来し 日の本の
森の栄を 共に願はむ
森の栄を 共に願はむ
皇后陛下
いつの日か 森とはなりて 陵(みささぎ)を
守らむ木木か この武蔵野に
守らむ木木か この武蔵野に
秋篠宮 文仁親王殿下
年久(としひさ)しく 風月(ふげつ)の移ろひ
見続けし 一本の巨樹に
思ひ巡らす
見続けし 一本の巨樹に
思ひ巡らす
皇太子 徳仁親王殿下
いとけなき 吾子の笑まひに
いやされつ 子らの安けき
世をねがふなり
いやされつ 子らの安けき
世をねがふなり
黒田清子 神宮祭主
しづかなる みまつりの朝に
母と立つ 凍(い)てる大地に
初日さしたり
母と立つ 凍(い)てる大地に
初日さしたり
今上(きんじょう)陛下
吹きすさぶ 海風に耐へし
黒松を 永年(ながとし)かけて
人ら育てぬ
黒松を 永年(ながとし)かけて
人ら育てぬ
賈誼
愛出(い)ずる者は愛返り
福住(ゆ)くものは福来(きた)る
福住(ゆ)くものは福来(きた)る