稲荷神社
いなりじんじゃ
【大鳥神社・おとり様】
古きよりおとりさまと呼ばれ「酉の市」を開催

御祭神
日本武尊命(やまとたけるのみこと)
保食神命(うがのみたまのみこと)
保食神命(うがのみたまのみこと)
御由緒
貞享五年巣鴨村新左衛門なる者の勧請により巣鴨稲荷社として創祀され、宝暦五年には時の鐘が造られて明治初年まで十二辰が皷ぜられた。嘉永二年子育稲荷大明神と改称、社前はいなり小路と呼ばれた。元治元年に酉の市が立ち、現在に続く。
- 例祭日
- 11月一の酉(最初のとりの日)
- 所在地
- 〒112-0011 東京都文京区千石4-25-15
- TEL
- 03-3946-7927
- FAX
- 03-3946-7927
- 最寄り駅
- JR線「巣鴨駅」、都営三田線「巣鴨駅」「千石駅」 徒歩5分
都バス「本駒込六丁目」 徒歩1分