写真
神社Q&A
神社と神道について、皆さまのご質問にお答えしています。

人生儀礼(8)

男女の厄年(やくどし)を教えてください
 日本には古来から、人生の節目を「厄年」として忌み慎む習(なら)わしがあります。厄年とは、人間の一生のうち、何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお、万事に慎まねばならない年齢として、人々に意識されています。
 厄年とする年齢は、時代によって多少の変化はありますが、一般的には数え年で男性は二十五歳、四十二歳、六十一歳で、女性は十九歳、三十三歳、三十七歳とされ、中でも男性の四十二歳と女性の三十三歳は「大厄(たいやく)」といい、その前後の年齢も「前厄(まえやく)」「後厄(あとやく)」として、特に忌むべき年齢といわれています。
 厄年というのは、現代の生活にもあてはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも調子をくずしやすい年齢といえます。 厄祓(やくばらい)の方法としては、神社に詣でて祈祷していただくのが一般的です。